川原村講義ページの備考
@ 講義
受講する講義のコストは決して安くない。(忘れがち)
受講者全員の理解を目指している。

A 先生
教授 (@大学) ・・・ 教えを「授ける」人
教諭 (@高校まで) ・・・ 教えを「諭す」人

B 授業を補助するツール
教材 ・・・ 教科によっては充実。学ぶにあたって最も重要視すべき。必要に応じ自ら関連教材を利用しよう!
板書 ・・・ 比較的大事。教材の内容や先生自身の経験等をふまえ、わかりやすくまとめたもの。
ノート ・・・ 比較的大事。「書くこと」で理解を施す。
プリント ・・・ 理解を促すべきところで重要(問題や小テスト含む)。必要最小限で良い。(教材があるので)
プロジェクター ・・・ 映像投射により理解を促す。

C その他
学問の完成度 ・・・ 大部分の学問が未だ完成していない。分からないことだらけ!
復習 ・・・ 復習なしに理解できる?ましてや授業の知識のみで英知への到達は到底不可。
甘んじるな! ・・・ 学問は未だに未完なのに、現在分かっているところだけの理解で充分ですか?
時は金なり ・・・ 安くはない講義コスト(上述)。先生も準備に時間を割く。講義時間は無駄に出来ない(はず)。
メリ・ハリ ・・・ やる時はやる!抜くときは抜く。